5分でできる!マイグレーション自己診断
診断結果
アドバイス
参考情報
ホワイトペーパー
既存のDelphi / C++Builderアプリケーションの移行方針
既存アプリケーションの改修/移行で考慮すべきデータ設計の改善
エンタープライズデータのモバイル化 〜 陥りやすい5つの落とし穴とその回避策
Webセミナー
Delphi/C++Builderマイグレーション作業を手間をかけずに完了させる方法
移行プロジェクトでもモバイル開発でも必須!今からでも間に合うデータモジュール活用法
Part 1 : Part 2
質問と回答
Q.マイグレーションしたいアプリケーション開発に使用した言語は何ですか?
Delphi C++Builder
Q.マイグレーションしたいアプリケーション開発で使用したDelphiのバージョンは何ですか。複数ある場合は最も古いものをお選びください。
version 1~5 version 6 version 7 / 7.1 version 8 version 2005 version 2006 version 2007 version 2009 version 2010 XE XE2 XE3 XE4 XE5 XE6 XE7 XE8 10 Seattle 10.1 Berlin 10.2 Tokyo 10.3 Rio
Q.マイグレーションしたいアプリケーションの開発に使用したのエディションは何ですか。 複数ある場合は最上位のエディションをお選びください。
Community / Personal / Starter Professional /Standard Enterprise / Client / Server Architect
Q.マイグレーションしたいアプリケーションの用途は何ですか?
自社用のシステム 他社向けのシステム パッケージアプリケーション 非商用(趣味、OSSなどを含む)
Q.マイグレーションをする場合の作業開発は何人くらいで行いますか?
1人 2~5人 6~10人 11~20人 21人以上
Q.マイグレーションしたいアプリケーションはデータベースを利用していますか?
はい いいえ
Q.データベースにはどのような技術を使って接続していますか?
BDE ADO dbExpress / IBX 独自のデータベースアクセス実装
Q.接続するデータベースはローカルですか?リモートですか?
ローカル(ParadoxやdBASEなど) リモート
Q.アプリケーション内で、文字列処理を行うコードを記述していますか?
はい いいえ
Q.SJISなどのANSI文字列を外部入出力に使用していますか?
はい いいえ
Q.独自に作成したカスタムコンポーネントやサードパーティ製のコンポーネントを使用していますか?
はい いいえ
Q.マイグレーションしたいアプリケーションでは、レポートツール(帳票)を使用していますか?
はい いいえ
Q.アプリケーションのコードは、データモジュールなどを使わず、すべてフォームに直接記述していますか?
はい いいえ
Q.マイグレーションでは、64bitサポートも必要になりますか?
はい いいえ
Q.システムをスマートフォンやタブレットでも活用できるようにしたいという要望が上がっていますか?
はい いいえ
Q.システムをWebから利用できるようにしたい(Webアプリケーション化)という要望は上がっていますか?
はい いいえ
Q.他のクラウドサービス/外部サービスを使っていたり、それらと連携させたいという要望は上がっていますか?
はい いいえ