コラボレーション
RAD StudioのIDEに搭載されたコラボレーション機能とバージョン管理機能を用いれば、ひとりの開発者でも、チームでの開発でも、生産性を高めることができます。コードコラボレーション機能は、コードのよりよい理解、テストを可能にし、よりよいソフトウェアを生み出します。
ソースコードリポジトリの統合
RAD StudioのIDEでは、いくつかのバージョン管理システムを使って、プロジェクトの変更をトラッキングできます。Subversion、Git、Mercurialリポジトリをサポートしており、プロジェクトやファイルの追加、更新、履歴やリビジョンの管理、ナビゲーションなど、共通のコード管理タスクを行うことができます。


差分表示とマージ
差分表示機能を用いれば、コードビューワー上で容易に変更箇所をナビゲートし、履歴を確認できます。
デフォルトのテキスト比較ツールBeyond Compareを活用しており、Object Pascal、C ++、HTML、DFMなどの言語に対応した強調表示により、コードの相違点をすばやく見つけることができます。
ツール機能をカスタマイズ可能
RAD StudioのIDEでは、ツールメニューを使用して外部リソース(JiraやConfluenceなど)にリンクするカスタムショートカットの作成をサポートしています。
チームシステムとのより緊密な連携を実現するには、Open Tools APIを用いることができます。Open Tools APIを用いれば、カスタムIDEプラグインを作成して、他のユーザーに配布、販売することも可能です。


継続的インテグレーション
RAD Studioには、MSBuild形式を用いて、継続的インテグレーションを実行するためのビルド構成を可能にするコマンドラインコンパイラが含まれています。HudsonやJenkinsなどの外部ツールと、DUnitやDUnitXを使用した統合ユニットテスト機能を組み合わせれば、継続的インテグレーションの実行環境を構築できます。